
Q1 今の仕事を選んだのは?
―わたしの母も三重交通のバス運転士で、幼い頃からバスはわたしにとって身近な存在でした。時間があれば、母が運転するバスに乗り、運転する母の背中を見ては「カッコいいな」と、憧れの気持ちを強く持つようになりました。そんな経験から、就職は三重交通で、と自然に考えるようになりました。入社後に大型二種免許を取得し、その後の研修で運転士として身につけなければいけないことを学びました。運転士になるための費用はすべて会社負担だったことはありがたかったです。
Q2 三重の暮らしは?
―わたしは登山が趣味なので、休みの日は山に出掛けています。県内ですと、鈴鹿セブンマウンテンや大台山系、夏はアルプスにも登りに行きます。三重はどこに行くにもアクセスがいいですね。出掛けた先でバスに乗ると、運転士さんのアナウンスや運転がどうしても気になるのは職業病だなあ、と思います。三重にはいろいろなローカルフードがありますが、中でも伊勢うどんはわたしのお勧めです!
Q3 あなたの仕事のオススメポイントは?
―バス運転士は乗務中に多くのお客様と接する機会があります。お客様から「ありがとう」と、直接声を掛けていただけると、疲れも吹き飛びます。通勤や通学のお客様だけではなく、旅行のお客様を乗せることもあり、旅の思い出のひとつになっていると思うと、嬉しくなります。女性の運転士はまだまだ少ないので、道を歩いている人や対向車のドライバーが、運転するわたしの姿を見て「おっ!」という顔をされるのを見ると、誇らしい気持ちになります。
Q4 これから働く人へ
―できるかどうか不安に思って挑戦を諦めるのではなく、興味があったらまずは挑戦してみることが大切だと思います。わたしの場合も、バスが好き!母のように運転したい!という気持ちから、三重交通に就職しました。挑戦する前から無理だと決めつけずに、飛び込んでみてください。三重交通はバス運転士を募集しています。未経験や地理に不安な人にも研修制度が整っていますし、転職の方には転職支援金もあります。オンライン説明会も開催していますので、是非ご参加ください。
Q5 三重交通が気になる方はこちら
― ホームページ https://www.sanco.co.jp/lp/company/recruit/lp/all/
(2025年9月22日掲載)
